本山マジックでイワナを釣った。

▶︎バイク釣行記

2025.4.6.(日)

⚫︎時間:6:30〜8:30
⚫︎水温:9℃
⚫︎釣果:イワナ×3

前日の夜は会社の花見だったが何とか早起き。名栗の桜は見頃。

人の足跡があって心配だったが反応は悪くなかった。

枝に引っかけて釣る、俗に言う?「本山マジック」が成功した。

来週からは本流でも魚が動き出すんじゃないかな?

タックル

⚫︎ロッド:RMG Spec.2/4.6
⚫︎リール :21カルディアLT2000 HG
⚫︎ライン:ダブルクロスPE 0.6号
⚫︎リーダー:フロロ3lb1ヒロ
⚫︎ルアー:MIU 2.2g

釣りの様子

桜も見頃となり、名栗川本流でも釣れるかも?

一年前の釣行記録を見ると4月の上旬は魚の気配がなかったようだ。

とりあえず、支流で竿出してから気が向いたら本流へ行くことにした。

この場所は昨年の夏に来た時は工事中だったので気になっていた。

沢に架かる橋が水路状になり流れが分断されてしまった。

まあ、魚が上がれなくもないか…。

工事中の時は水路上流部の落ち込みに魚の影があったのだが今日は見えない…。

先へすすむ。

数日前に雨が降った影響なのか前回に比べて水量が回復していた。

堰堤に溜まったていた土砂が減ったような気がする…自然に流れた?

流木の下に魚の影が見えた。

スプーンを投げるが飛び出してくる個体はいない。

ボトム系のルアーを使って点でアピールしてはみるが反応なし。

流れのない場所で魚を騙すのは難しい‥。

落差が出るポイントでスプーンの重さを1.5gから2.2gに変える。

白泡に落として流れに乗せて巻いてみる…反応なし。

両岸が切り立っているので慎重に進み一級ポイントの滝へ。

ここではまだ釣れたことがない。

少しシェイクさせながら巻いていると竿先が少し重くなった。

ん?ゴミか?

巻き続けていると魚の影が見えた。

掛かってる!

急いで寄せようとした瞬間フックアウト!

思わず声が出る。ハリ掛かりが甘かったか….。

針先をチェックしてもう一回。まだ出るかな?

竿先に集中して巻く…。

『クン』という手応え。

すかさずアワセてランディング成功!

ヒレのオレンジが綺麗なイワナ。

3月の釣行時に釣った有間川のイワナに比べると雰囲気が違う。

あっちのイワナはヒレの先があまり白くないがココのは白い。

こっちのイワナの方がニッコウイワナっぽさを感じる。

個人の感想だが。

リリース後。ふと下を見ると白い魚のようなものを発見。

最初は川ハゼ系の魚かと思って手を伸ばしてみると…逃げない。

なんか、釣り糸がついてるぞ?

なんと、10cmくらいのチビイワナにエサ釣りの仕掛けが引っかかっていた。

このサイズでハリス切れなんてしないよな普通。

根がかりして切れた仕掛けにエサが付いたままでそれをチビイワナが食べてしまったのだろうか?

真相は不明だがフォーセップで針を外して魚は川に帰した。

1匹釣れたら場荒れさせたくないので次に進むのだが、ちょっと欲が出てしまった。

もう少し粘ってみる…でた!

カッコ良く撮れないか石で囲いを作ってみる。

腹這いなるイワナ。この個体は背中が虫喰い模様。

お腹の方も見たくちょっと横にするとイワナは付き合いきれなくなったようで囲いを越えて逃げていった。さすが、この程度の石なら簡単に乗り越えられる魚である。

急斜面を登り林道へ出る。気温も上がり疲れたのでしばし休憩。

日当たりの良い斜面に気になる草が…iphoneで写真を撮り検索してみる。

ワラビの一種らしいが食べられるのだろうか?

野草を覚えたいのだがイマイチ自分じゃ判断しづらい。

枝の張り出した小さな流れ。

葉っぱが出てきたらかなり攻めにくそう。

ちょっとだけキャスティング練習。

フリップキャストは低弾道で投げれるが水面スレスレで飛ばすとなると難しい。

そして、小さな落ち込み。

チェイスはあるが喰いきらない。

何度が粘っていると小枝に引っかかってしまった。

そういえば、こんな釣り方があったなー。

昔みたYou Tube動画を思い出す。

ルアーをわざと枝にぶら下げてチョンチョンと上下に誘う技。

動画では渓流のマジシャンと言われた故・本山博之さんが使っていた技として『本山マジック』と呼んでいた。

もしかしたら、釣れるかも…。

スプーンをチョンチョン・・・・キタ!

本山マジック成功!

この技の欠点は掛かった後どうランディングするかなのだが、ラッキーな事に魚の重みでラインが小枝から滑り落ちて寄せることができた。

17.18cmくらいだが自分としては十分。

本流でも竿出して行こうかと考えてはいたが短時間で満足してしまったのと、午後から用事もあったのでここで納竿。

コメント

タイトルとURLをコピーしました